見落とすと危険。頭痛のポイント!
女性と子供に特有の頭痛
頭痛とのつき合い方や対処法は、その要因によって異なります。家族の健康を守るためにも、年齢や性別などに関わる頭痛の特徴を覚えておくと良いでしょう。
女性の頭痛~女性ホルモンの変化が要因~
- 生理前後には頭痛が起こり易くなります。
- ピル(経口避妊薬)を飲むことで、まれに頭痛が悪化することもあります。
- 更年期には、頭痛が起こりがちになります。
子供の頭痛~頭痛は4~5歳から始まる~
- 急に痛みだすケースが多くみられます。
- 風邪の頭痛は、髄膜炎(ずいまくえん)を起こしていることもあるので、風邪の症状がひどい場合は注意が必要です。
- インフルエンザにかかっているときには、飲んではいけない頭痛の薬があるので、医師によく相談しましょう。
- 解熱鎮痛薬は必ず、服用年齢と用法・用量を十分確認して、子供用の薬を与えてください。
大人用の薬は大人には効果的であっても、子供には不向きな薬(成分)もあります。
お年寄りと頭痛~背後にあるものに気を付けて
- 手足の麻痺(まひ)やボケ症状などをともなう場合は、脳の病気にかかっている恐れがあるので、すぐに病院へ。
- 入れ歯が合わないために頭痛が起こることがあります。
目や肩からくる頭痛
- 目の筋肉に疲れがたまると、頭痛が起こり易くなります。
- 肩や首すじがこると、血液の流れが悪くなり、頭の筋肉にも“こり”が生じます。
病院に行くべき頭痛
こんな頭痛が起こったら、病院へ行きましょう!
- それまで経験したことがない頭痛
- 突然、襲ってきた頭痛
- 痛みが耐えがたく強烈な頭痛
- 痛みがどんどん増してくる頭痛
- イキんだり、頭を動かしたりすると、ひどくなる頭痛
- 手足の麻痺や、ボケ症状などの神経・精神の異常をともなう頭痛