腰部脊柱管狭窄症
歩行と休息を繰り返す間歇性跛行が特徴的
どんな病気か
加齢、労働、あるいは背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨や椎間関節から突出した骨などにより、神経が圧迫されます。
脊柱管は脊髄の神経が通るトンネルです。加齢によって背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、靱帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭くなり(狭窄)、それによって神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いようです。
また背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり、前に曲げると広がるので、間歇性跛行が起こるのです。間欠性跛行とは、歩行と休息を繰り返しながらでないと続けて歩くことができません。
腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや膝から下にしびれや痛みが出て歩きづらくなります。しかし、すこし前かがみになったり、腰かけたりするとしびれや痛みは軽減されます。
進行すると、下肢の力が落ちたり、肛門周囲のほてりや尿の出がわるくなったり、逆に尿が漏れる事もあります。
関連記事
変形性腰椎症は、腰椎の加齢変化により腰痛が起こる疾患です。
腰痛は腰椎と呼ばれる腰の骨への負担を軽減させることが大事です。